【お知らせ】名古屋大学減災連携研究センターとの 防災教育・啓発活動に関する協定締結

令和4年10月26日に、地盤品質判定士会と名古屋大学減災連携研究センターとの間で「防災教育・啓発活動に関する協定」を締結いたしましたので、お知らせいたします。
本協定は、発生が危惧されている南海トラフ巨大地震並びに巨大台風等に ...
《地盤品質判定士コラム第14回》不同沈下の原因

不同沈下の原因
不同沈下の原因は、地盤が影響或いは建物の構造上の問題ですが、地盤が影響するものが多いのが実情です。主な原因としては、次のようなものがあります。
a. 池や沼地、田んぼを埋立てた地盤
b. 軟弱層が堆 ...
【ご案内】中国支部設立記念セミナー(住宅基礎調査設計の現状と将来について)開催(11/26)

地盤品質判定士会主催で、今年4月に中国支部が設立されたことを記念して、セミナーを開催することになりました。
中国地域では軟弱地盤や降雨災害など住宅地盤の問題が多く、全国に先駆けて住宅地盤事業がスタートした地でもあります ...
《地盤品質判定士コラム第13回》住宅の沈下事故が絶えない高有機質土(腐植土)地盤

1.はじめに写真1 泥炭1)
住宅の不同沈下事故が無くなりません。特に気になるのが、高有機質土のうちでも泥炭地盤(俗称:腐植土)で多いことで、厄介なのは、地盤補強対策を講じても沈下事故が繰り返されていることです。泥炭の地盤特性、成り立 ...
【講習会】相談員研修のお知らせ

以下に示しますとおり、令和4年11月28日(月)に「相談員登録制度」の登録に必要となる「相談員研修【一般】」をzoomウェビナーによるオンラインで開催することになりました。
みなさま奮ってご参加ください。
お申し込みは ...
【受付は終了しました】東北支部主催 大規模盛土造成地の地震被災地見学会(第2回)

大変、好評であった東北支部主催の「大規模盛土造成地の地震被災地見学会」の第2回が開催されます。
今回は、仙台市内のほかに、福島県相馬市内の見学を予定しております。
見学会の参加が初めての方にも、第1回の参加者様にも満足 ...