令和4年度 スキルアップ研修会 -住宅地盤の沈下と対策編-
令和4年度 スキルアップ研修会 -住宅地盤の沈下と対策編- 開催のお知らせ
主催:一般社団法人地盤品質判定士会 関西支部
後援:公益社団法人地盤工学会 関西支部
一般社団法人地盤品質判定士会関西支部(以下「判定士会関西支部」という)では、安心して暮らせる宅地であるかを見極める知識の習得を目的としたスキルアップ研修と名付けた講習会を企画し実施しております。スキルアップ研修会は、法規制並びに宅地の変状等の実状態とその原因などに関する解説および調査、対策技術について解説するものであります。
_昨年度のスキルアップ研修会では、市民の皆様から最も相談が多かった「擁壁」をテーマに取り上げ、建築基準法、都市計画法、宅地造成等規制法等における擁壁に関わる法規制とそれに適合しない擁壁に関する基礎的な解説、及び既存擁壁に関わる調査、対策、ならびに石積み擁壁、ブロック積み擁壁、RC擁壁に関わる相談事例や裁判例、主として新設RC擁壁のトラブル事例の紹介を行いました。
_今年度は、市民からの相談で「擁壁」に次いで多い「住宅地盤の沈下と対策」をテーマとしました。住宅地盤は、山間部を切盛り造成したものや田んぼや沼地あるいは池を埋立てして宅地としたもの等 立地条件は様々で、沈下の原因も立地条件により異なります。本研修会では、住宅地盤で発生する沈下の種類と原因、及び地盤沈下に伴い変状した家屋等の修復に向けた家屋の調査方法と対策工法について事例を挙げて、わかりやすく説明を行います。特に様々な住宅地盤の沈下現象の中から「造成地盤で生じる水浸沈下」に着目し、その発生メカニズムや発生予測に向けた室内試験及び現地試験方法と水浸沈下対策についても、事例紹介いたします。
_この水浸沈下問題は,1970年代には着目され研究されていたものの、現在もこの分野に関する指針となるテキストがない状況もあり、相談員はもとより地盤技術者,さらには沈下被害を受けられている一般の方にとっても有益な内容です。是非ご参加ください。なお、相談員の方には、市民からの相談があった場合の斡旋の際に、研修会の受講履歴も勘案することになってまいりますので、ふるって受講をお願い致します。
【開催日時】令和5年(2023年) 3月18日(土) 13:00~17:00
【開催揚所】 WEB開催(職場,自宅等) Zoomウェビナー利用
【受講資格】特に制限はありません。
※地盤品質判定士の方で相談員として活動を希望される方は,受講をお願いします。
【プログラム】
時 間 内 容 講 師
13:00-13:10 開会挨拶 大島昭彦【関西支部・支部長】
13:10-14:10 住宅地盤の沈下に関わる調査と沈下量予測 八谷 誠【地盤品質判定士】
14:20-15:20 宅地造成地の水浸沈下被害とそのメカニズム 望月秋利【徳島大学名誉教授】
15:30-16:30 建物変状事例と対策工法 上本秀之【地盤品質判定士】
16:30-17:00 研修会全般に関する質疑応答
【参加費】
4,000円
※令和5年(2023年)3月16日(木)までに納付して下さい。なお,振込手数料は参加者のご負担でお願い致します。
【振込先】
みずほ銀行駒込支店 普通口座3024190
一般社団法人地盤品質判定士会(イッパンシャダンホウジンジバンヒンシツハンテイシカイ)
振込み者欄には,お名前の先頭に“0318”を追加してください(例:0318ソウダンタロウ)。
なお,名前の前に挿入する文字数が限定されている銀行があるようです。その場合には名前の後に記載してください。
※1 参加料受付は,銀行振込のみとしています。
2 参加費納付後の返金はできませんのでご容赦下さい。
ご自身のPCトラブル等の理由で当日欠席となった場合も参加費の返金は行いませんので,ご理解ご留意をお願いします。
【申込方法および申込先】
一般社団法人 地盤品質判定士会ホームページの
講習会情報 https://shop.hanteishi.org/workshop/ よりお申込みください。
※申込みに際しては、『地盤品質判定士会 講習会情報・各種販売システム』へのユーザー登録が必要になります(初めて利用する方のみ)。
登録フォーム(https://shop.hanteishi.org/register/)より次の情報を入力してください。
申込者氏名、パスワード、メールアドレス、区分(地盤品質判定士、地盤品質判定士補、その他)
勤務先(大学)、電話番号(日中に連絡可能な番号)、所属団体、CPD登録学協会および会員番号
判定士登録番号、送付先(郵便番号、住所等)
【申込期限】令和5年(2023年)3月16日(木)17:00厳守
【CPD】
G-CPDポイントは3.5を予定
※建設系CPD協議会加盟団体の方で受講証明書が必要な方は,3月末頃になりますがpdfでメール送信させていいただきます。
【その他】
・本研修は,WEB(Zoom)を活用した講習会のため,受講者はZoom が利用できるインターネット環境と PC 等をご準備頂くようお願いいたします。
・申し込み受付後,なるべく早い段階で受理メールを返信いたします。また,参加費納入の方には,開催日4日前頃に『入室用URL』をメールにしてお知らせする予定です。
【問合せ】
ご不明の点は,下記までお問い合わせください。
一般社団法人地盤品質判定士会関西支部事務局 E-mail:pege65@hanteishi.org
以上