一般社団法人 地盤品質判定士会 九州支部

地盤の評価(品質判定)に関わる調査・試験の立案、調査結果に基づく適切な評価と対策工の提案を行います。

11/10(月)地盤に関する課題解決ゼミ (第4回 液状化被害と地盤品質判定士)を開催します。

2025.09.25

地盤に関する課題解決ゼミ(第4回 液状化被害と地盤品質判定士)

主催 :一般社団法人 地盤品質判定士会 九州支部
後援 :公益社団法人 地盤工学会 九州支部
後援 :一般社団法人 九州地質調査業協会(予定)
後援 :特定非営利活動法人 住宅地盤品質協会(予定)

ゼミ企画趣旨

2024年に発生した能登半島地震では多数の液状化をはじめとする土砂災害が発生しました。一方、九州では南海トラフ巨大地震の発生が予見されるほか、2016年の熊本地震に対する液状化対策が進行中です。今回は、我が国における動土質研究の第一人者であり、1995年の阪神淡路大震災から2000年鳥取県西部地震、2011年東日本大震災、2024年能登半島地震など、我が国における大規模地震の被害調査を精力的に行ってこられた安田先生をお迎えし、能登そして九州における液状化対策について皆様と一緒に考えていきたいと思います。以下が講演内容(案)となっております。
 1.液状化に関する半世紀にわたる研究・技術開発の概観
 2.阪神・淡路大震災後の性能設計の導入
 3.戸建て住宅の被害が明らかになった2000年鳥取県西部地震
 4.東日本大震災における液状化による戸建て住宅被害と住民の対応
 5.液状化により戸建て住宅で発生する被害の本当のメカニズムの考え方
 6.東日本大震災で被災した住宅地全体の液状化対策
 7.「リスクコミュニケーションを取るための液状化ハザードマップ」の考えと課題
 8.スクリューウェイト貫入試験を用いた液状化判定およびめり込み沈下量の推定方法
 9.能登半島地震による液状化および地盤の流動被害の特徴と復旧・対策状況
 10.地盤工学会の宅地の液状化対策に関する会長特別委員会
皆様,奮ってお申込みください。

< ゼミプログラム >
本ゼミは,対面とオンライン(Zoom)のハイブリッド形式で行いますので,勤務先もしくは自宅からの参加も可能です。奮ってご参加下さい。
オンライン参加者は,Zoom が利用できるインターネット環境とPC 等をご自分で準備して参加していただきます。

G-CPDポイント:3.0

日  時:令和 7年 11月10日(月)13:45~16:45

会    場:JR博多シティ会議室9階会議室 1 (福岡市博多区博多駅中央街1番1号 JR博多シティ)
オンライン参加については,その他留意事項に記載しています。

参 加 費:正会員(判定士および判定士補)4,400 円 賛助会員企業勤務者3,300 円 協賛・後援団体会員5,500 円 その他6,600 円

配布資料:本セミナーのために講師の方が作成する説明資料をpdfでご提供します。

定  員:対面:40名,オンライン200

内容・講師

内  容時 間講  師
地盤品質判定士会九州支部の活動報告13:45~14:00笠間 清伸【地盤品質判定士 九州大学】
戸建て住宅における液状化被害と今後のあり方14:00~16:00 安田 進【東京電機大学】
ディスカッション16:00~16:45

※司会進行:内野 隆文
【地盤品質判定士 (株)カミナガ】

【注】講師,内容,講義時間等は,各種事情により変更させていただく場合があります。

講演会参加申込方法https://shop.hanteishi.org/workshop/2025091612253/よりお申し込みください(なお、当システムのユーザー登録がお済でない方は、このページより必要事項を入力してユーザー登録を行った上でお申し込みください)。

申込み期間:令和7年10月6日(月) ~ 令和7年11月5日(水)

参加費納付方法:講演会参加申込メールを送信後,判定士会が指定する下記口座に参加費を振込手数料参加者ご負担で11/5(水)までに振込んでください。

※参加費受付は,銀行振込のみとしています。

また,振込み者欄には,区分コード1110とご氏名を記載願います。
(例:1110 地盤太郎)。

なお,参加費納付後の返金はできませんのでご容赦下さい。

銀行名 支店名口   座
みずほ銀行 駒込支店普通口座 3024190 一般社団法人 地盤品質判定士会

その他留意事項:①申込受付後,なるべく早い段階で受理メールを返信いたします。

②開催日4日前頃に講演資料(pdf)のダウンロード方法とオンライン参加の場合の【ZOOM入室用のURL,ID,パスワード等】を,受講申込書に記載いただいたメールアドレスにお知らせする予定ですので,参加前にZoomが接続可能な環境をご準備ください。

お問合せ先:地盤品質判定士会九州支部講習会係 E-mail:kyushu@hanteishi.org

以 上

« 前のページに戻る