以下のとおり,地盤品質判定士会主催で12/1(金)に「住宅地盤の安全安心講演会2023 (Zoomによるオンライン講演会)~宅地盛土等の安全性把握に関わる調査・対策について~」を開催いたします。
本講演会では,新しい盛土等防災マニュアルの概要(宅地防災マニュアルからの主な改正点)や盛土規制法における既存盛土調査・対策事例,宅地盛土の物性値評価など,地盤に関する最新知見が得られる講演会となっておりますので,ふるってご参加ください。
申込はこちらから
2月17日(土)に関西支部主催で標題の研修会が開催されます。皆さん奮ってお申し込み下さい。
詳しい内容は,関西支部HPでご確認ください。
地盤工学会にて結成された令和6年能登半島地震被害調査団【宅地(主査:橋本隆雄(国士館大学)】に地盤品質判定士会として(本部幹事5名)協力いたしました。
調査工程
13日:能登半島(輪島市)
14日:金沢市近 ...
地盤品質セミナーは,2012年度に開催されて以来,今年度で12回目の開催となります。
今年度のセミナーは、「住宅地盤・基礎等に関わる最新の話題や動向と判定士の役割」と題して、盛土造成地における最新の調査・対策,盛土規制法に ...
2023年11月15日の午前中,判定士会幹事13名で大阪湾岸の人工島である夢洲での大阪・関西万博及び夢洲駅の建設の状況を視察しました。
始めに大阪府咲洲庁舎50階の会議室から夢洲全体の状況を見て,その後夢洲に移動し,万博の目玉 ...
以下のとおり,地盤品質判定士会主催で12/1(金)に「住宅地盤の安全安心講演会2023 (Zoomによるオンライン講演会)~宅地盛土等の安全性把握に関わる調査・対策について~」を開催いたします。
本講演会では,新しい盛土等防災マニュアルの概要(宅地防災マニュアルからの主な改正点)や盛土規制法における既存盛土調査・対策事例,宅地盛土の物性値評価など,地盤に関する最新知見が得られる講演会となっておりますので,ふるってご参加ください。
申込はこちらから
(一社)地盤品質判定士会では、令和3 年4 月から「相談員登録制度」を運用しています。この制度は、一般市民から地盤品質判定士会に寄せられる宅地や擁壁等の地盤相談に応じるためのしくみで、相談に対応できる知識を有した地盤品質判定士を相談員 ...
以下に示しますとおり,令和5年5月改正の「盛土等防災マニュアルに対応した『盛土等防災マニュアルの解説』が『ぎょうせい」から発刊されます。
本書籍は,旧『宅地防災マニュアルの解説』の後継本という位置づけとなっており,建設コン ...
公益社団法人地盤工学会主催(共催(予定):一般社団法人地盤品質判定士会)で標題の講習会が開催されます。
「宅地造成及び特定盛土等規制法」(盛土規制法)の施行に伴い,宅地造成だけでなく,残土処分場や発電施設等における盛土 ...
今年も,地盤品質判定士会活動時の使用が推奨されている「安全道具(ヘルメット,腕章,ビブス)を販売いたします。
申込方法は,以下のとおりです。
1..お振込み・申込方法
①みずほ銀行駒込支店(普通)3 ...
関西支部主催で,12/9(土)に「令和5年度・相談員研修会[一般]が開催されます。
相談員研修は,地盤品質判定士会として相談員として活動するために必須の講習という位置づけられているほか,これから地盤品質判定士を受験しようとされ ...